4月20日(日)、岡山大学にて中四国地方では初となるTED Talksイベント「TEDx Okayama University」が開催されました。

TEDについて
TEDxとは、非営利団体TED(Technology Entertainment Design)の精神”ideas worth spreading”を世界に広めるため、世界各国で発足しています。TEDからライセンスを受け、地元コミュニティが独立して企画・運営などのすべてを行います。
TED Talks とは、TEDが主催する様々な専門分野の専門家や著名人によるプレゼンテーション動画を無料配信するプロジェクトです。
TEDx Okayama University
今回の岡山大学でのTEDxは、学生が主体となって企画・運営し、当社はAIやデジタル技術を活用したイベント支援を依頼される形で携わりました。岡山大学DS部の皆さんと協力しながら、2つのことに取り組みました。
【株式会社アイティーシー】TEDx-OkayamaUniversityチラシ21.生成AIを活用した動画上映
今回登壇した2名の学生スピーカーは昨年11月の予選会から選出されました。その予選会で撮影された動画を使って、生成AIによって多言語同時翻訳された動画を上映していました。日本語から英語や中国語、英語から日本語などへの翻訳動画を生成。AIのめざましい発展は言語の壁を取り除くこととなります。
2.NFT配付
NFT (Non-Fungible Token) は、ブロックチェーン技術を用いて記録された代替不可能なデジタル資産を指し、日本語では「非代替性トークン」と訳されます。NFTは、デジタルアート、音楽、ゲームアイテム、コレクションなど、唯一無二の価値を持つデジタル資産として注目されています。TEDx Okayama Universityへ参加した証として100名に配布いたしました。
また、ブースへ出展させていただき、当社の事業や取り組みなどをご紹介しました。このような大規模なイベントにスポンサーとして参加できたことをとても嬉しく思います!


