コンテンツへスキップ

記事

令和5年度産学共創促進チャレンジ事業発表

岡山大学研究協力会主催の「産学共創促進チャレンジ事業」は、当社のような岡山大学研究協力会に在籍する会員と、岡山大学所属の研究者との新たな連携機会の探索、または将来的な共同研究等を見据えた取り組みに対する助成を目的としています。
当社は連携機会の探索を目的としてこの取り組みに参加し、発表を行いました。

今回発表した取り組みを今後も更に推進し、岡山へのAI開発ニアショア案件を積み上げ、
岡山県の長期的な発展に貢献していきたいと考えています。

【「岡山でのAI/データ活用推進」機会の探索】

【当社代表取締役 三宅の登壇】

登壇

【経済産業省】オープンイノベーション組織「デジタルアメーバ」

この度、経済産業省 中国経済産業局が運営するオープンイノベーション組織「デジタルアメーバ」に、サポーター会員として入会いたしました。

「デジタルアメーバ」では、最先端デジタルテクノロジーについて地域等の課題をもつ者がかかえる、「活用事例がわからない」「法整備がされていない」「マーケットが未成熟」「最先端テクノロジーを持つ企業との繋がりがない」といった状況に対処すべく、地域等の課題をもつ者とそれを解決できる者のマッチングを行います。

その他、セミナーの実施やコミュニティの形成に注力することで、業界の最先端のトレンドを捉え、イノベーションを生み出しやすい環境を整えることで、地域課題やビジネス課題の解決を目指しています。

デジタルアメーバの考え方について、詳細は経済産業省の資料をご覧ください。
https://www.chugoku.meti.go.jp/seisaku/tiiki/it-digitalkanren/pdf/digitalameba.pdf

当社もサポーター会員として、デジタルアメーバの活動を通して地域課題の解決に貢献していきます。

【岡山県立大学】業種説明会に参加しました!

2月14日、岡山県立大学で業種説明会が行われました。
いくつかの企業が参加する中で当社も参加し、13時から15時までのあいだ途切れることなく学生さんが足を運んでくれました!

岡山県立大学出身の2名の若手社員が説明を担当し、
AIとの共生をテーマに、データ分析やAI開発に携わる当社の役割をお話しさせていただきました。

ブースに聴きに来てくださった学生の皆さん、ありがとうございました!
3月からは25卒新卒採用向けの会社説明会がスタートします。
少しでも当社の事業に興味を持ちましたら、ぜひご参加ください!

 

岡山大学研究協力会 企業インタビュー

岡山大学研究協力会のホームページに企業インタビューが掲載されています。

https://ou-research.jp/interview/884/

岡山大学研究協力会からの募集を受け、当社の平野・藤原が学生インタビュアーと対談しました。
若手の目線から当社の取り組みを熱く語っています。

1.岡山から首都圏を支えるAIの開発技術
2.入社してから感じたこと
3.若者へのメッセージ

ご興味のある方は、ぜひご覧ください!

ディスカッション

2023年度 Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS in 岡山

当社は「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」を応援しています。

https://webiotmakers.github.io/2023/

「Web×IoT メイカーズチャレンジ PLUS」は標準技術やオープンソースソルトウェア活用についての理解を深めながら、IoTシステム開発を実践的に学ぶスキルアップのためのイベントです。

2023年度岡山開催のプログラムは、前半戦が9月30日~10月1日、後半戦が11月11日~11月12日にて盛会のうちに終了しました。

前半は、ハンズオン講習会にてRaspberry Piを使ってJavaScriptによるハードウェア制御を学び、後半戦で講習会で学んだ知識を活かしてIoT作品作りに挑戦しています。

会場の様子はこちらから↓
https://twitter.com/WebIoTmakers?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

career library に参加してきました!

11月18日(土)、NPO法人だっぴが主催する「career library」の企画で総社高校におじゃましました!

「高校生が様々な社会人と出会い、自分の問いを進化させる。」をコンセプトとし、総社高校の生徒のうち150名ほどが参加とのことでした。

社会で活躍する社会人と関わることで、進路にかかわる自分の考えを広げることがねらいです。

AIやシステム開発に興味を持っている学生さんは少なかったようですが、それでもメモをとりながら真剣に取り組んでくれていました。

高校生は将来のビジョンが明確な人、そうでない人と様々です。
学生からの質問に四苦八苦しながらも、参加いただいた学生一人ひとりに向き合いました。

この機会が将来を考える上での一助となりましたら幸いです。

2023年度新入社員研修

1.研修内容
・会人基礎力研修
社会人としてのマナー、電話対応
・PG/SE基礎研修
Java研修
・DA事業部研修
Udemy受講(ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習)
・開発課題演習
Java、Spring boot、MariaDB、MySQLを用いたログインフォームの作成

2.所感
Webアプリケーション開発は初めての挑戦であった。エラー解決のために調査したり、試行錯誤を繰り返して、想定通りの機能を実装することができた。
目標を達成できただけでなく、新しい知識を身につけることができ、とても充実した研修であった。
Java研修やDA事業部研修に関しては、学生時代に学んだ箇所と重なるところもあったが、業務を行うにあたり復習の機会になったのもよい経験と感じている。

3.まとめ
研修を通して、従来型システムの開発およびAI開発に関する技術と知識を習得することができた。
現在、学んだ内容を実務に活かすことができており、非常に有意義な研修であったと思う。

2023年4月入社 H・K