4月からの2ヶ月間、OFF-JT環境での研修をおこないました。
研修内容は以下の通りです。その概要についてお伝えします。
①社会人基礎力研修
②PG/SE基礎研修
③DA事業部研修
④開発課題演習
受講生レポート
教育学部出身/F.S
2022年4月入社
1.研修内容
①社会人基礎力研修
社会人基礎研修では、社会人と学生の違いや服装・心遣いなどの社会人としての心構え、社会のマナー・ルールについて講義を受けた。
また、電話応対やビジネスメールの書き方といった実務的な研修も行った。
②PG/SE基礎研修
PG/SE基礎演習では、市販教材を用いたJavaのコーディングやオブジェクト指向についての学習、MySQLやHTML、CSSの文法の習得、業務に欠かせない基本設計書の書き方、Springフレームワークを用いたDB接続やログインなどの簡易システムの単体での作成を行った。
③DA事業部研修
DA事業部研修では、機械学習やデータ分析、AI開発の契約方式についての講義を受け、AIや機械学習、ニューラルネットワークといったデータ分析に欠かせないものについて学習した。
④開発課題演習
開発課題演習では、PG/SE研修で学んだ知識や技術を用いて社内用の簡易的な業務日報システムの開発を行った。このシステムには、ログイン、ユーザの登録・修正・削除などのアカウント管理機能、日報の作成、登録、検索の機能を実装した。
2.所見
上記の研修の中で最も力がついたと実感したのは、開発課題演習であった。
PG/SE研修で学んだ知識を活用し、複数機能を持つプログラムを作成する過程は、サンプルコードなどはもちろん存在せず、自らの力で調べ、考える必要があった。
このことにより、コードの一つ一つについてどのような意味を持っているのかを考えることができた。
また、このシステム開発では、本来の業務とは順番が前後するものの基本設計書やテスト仕様書の作成も行ったため、実際の業務に近い形式で研修を進めることができた。
最終的には、完全ではないもののローカル環境で動くシステムを完成させることができ、この仕事についてのやりがいや達成感を味わうこともできた。
DA事業部研修についても、大変興味深い内容であった。AIについてはメディア等でも大きく取り上げられているため、言葉としては認知していたが、実際にどのような仕組みで機能しているかについては無知であった。
この研修では、実務経験がない初学者でも簡単に理解できるようにカリキュラムが組まれており、大変理解しやすいもであった。
また、今後のIT業界に関する動向についても話があり、当社がAIを重視する理由についても理解することができた。
3.まとめ
私は大学でプログラミングに関する学習を一切行っていない。
そのため、入社するにあたって、業務を遂行できるのか不安を抱いていた。
結果として、2ヶ月のOFF-JTを通してこの不安は解消できた。
研修を通して分かったのは、プログラミングそのものについてはそこまで難解なものではないということだ。
大切なのは、読解力や表現力、思考力、論理力といった基礎的な教養にあると思う。
これらの力が十分に備わっていれば、専門的な知識であっても、一定の学習を積めば理解できるだろう。
そして、このOFF-JTでは学習に取り組みやすい環境が整っていた。
先輩社員とは、メッセージや通話を通して気軽に質問できる上、会社にはプログラミング言語等、必要な知識を得るための本が用意されている。
今回の研修を通して、従来型の開発やAIに関する知識や経験を身につけ、大きく成長することができたと思う。
これらを踏まえ、今後の業務にも尽力していきたい。